理事長 清水 敬央 愛知鉄筋業協同組合は、上部団体「公益社団法人 全国鉄筋工事業協会」の会員として、愛知県内で鉄筋工事を営む企業で構成しています。 鉄筋工事は、建物の耐久性に直結するため、建築物に重要な役割を担っています。 当組合の企業は、技術力の高い優秀な登録鉄筋基幹技能者を有し、人々が安全な生活をするために欠かせない構造物の施工を行っています。 昨今、就業者の高齢化が進み、若年技能者不足や技能の継承・人材育成が大きな課題となっています。これからを担う若い人達に鉄筋工事の魅力や重要性を理解してもらうため、合同体験フェア・学校での出前講座など広報活動に力を入れています。 「登録鉄筋基幹技能者講習」「安全衛生教育」「鉄筋技能士の受検支援」など教育支援を行い、優秀な技術を持ったやる気のある技能者が社会で評価される環境を築いていきたいと思います。 私たちは、優秀な技能者を育成し、鉄筋工事を通して人々の安心した生活を支え、社会に貢献していくよう努力して参ります。 |
![]() |
9月26日(木) 10:00 〜 16:00
9月27日(木) 10:00 〜 16:00
場所 : ポリテクセンター中部
(愛知県小牧市下末1636-2)←GoogleMapで見る
クリックするとPDFファイルが開きます
戻る
令和6年8月5日にポリテクセンター名古屋港にて実施された建設労働者 育成支援事業に講師を派遣いたしました。
![]() 座学研修 |
![]() 結束の練習1 |
||
![]() 結束の練習2 |
![]() 研修の様子1 |
||
![]() 研修の様子2 |
![]() 研修の様子3 |
||
![]() 研修の様子4 |
![]() 研修の様子5 |
||
![]() 研修の様子6 |
![]() 研修の様子7 |
令和6年5月23日・24日の2日間にわたって、愛知県小牧市の ポリテクセンター中部にて実施された第9回建設専門工事業合同体験フェアに ブースを出展いたしました。
300名近い参加者を迎えて、鉄筋ブースでは鉄筋の座学や ハッカーによる鉄筋の結束・自動結束機による結束などを体験していただきました。
![]() 建通新聞中部 令和6年5月24日掲載 |
![]() 合同体験フェアの様子1 |
||
![]() 合同体験フェアの様子2 |
![]() 合同体験フェアの様子3 |
||
![]() 合同体験フェアの様子4 |
![]() 合同体験フェアの様子5 |
||
![]() 合同体験フェアの様子6 |
![]() 合同体験フェアの様子7 |
||
![]() 合同体験フェアの様子8 |
令和6年5月17日 飯島鉄筋工業東郷工場にて、名古屋高等技術訓練校の生徒を 招待して鉄筋の出前講習を実施いたしました。 組合より講師を4名派遣し、12名の生徒に鉄筋組立ての実技指導等を行いました。
![]() 出前講習の様子1 |
![]() 出前講習の様子2 |
||
![]() 出前講習の様子3 |
![]() 出前講習の様子4 |
||
![]() 出前講習の様子5 |
![]() 出前講習の様子6 |
||
![]() 出前講習の様子7 |
![]() 出前講習の様子8 |
2024年1月16日にハローワーク名古屋中の4階セミナールームで開催された 「建設業界セミナー」に講師を派遣しました。20名が受講し、鉄筋業についての紹介を行いました。
![]() 建設業界セミナーの様子1 |
![]() 建設業界セミナーの様子2 |
令和5年9月28日・29日の2日間にわたって、 第8回合同体験フェアにブースを出展いたしました。 200名を超える参加者に、鉄筋ブースでは鉄筋の座学や 鉄筋の結束体験をしてもらいました。
![]() 体験フェアの様子1 |
![]() 体験フェアの様子2 |
||
![]() 体験フェアの様子3 |
![]() 体験フェアの様子4 |
||
![]() 体験フェアの様子5 |
![]() 体験フェアの様子6 |
||
![]() 体験フェアの様子7 |
![]() 体験フェアの様子8 |
||
![]() 体験フェアの様子9 |
![]() 体験フェアの様子10 |
||
![]() 体験フェアの様子11 |
![]() 体験フェアの様子12 |
令和5年5月12日、名古屋高等技術専門校へ講師を派遣し、 出前講習を実施いたしました。
![]() 出前講習の様子1 |
![]() 出前講習の様子2 |
||
![]() 出前講習の様子3 |
![]() 出前講習の様子4 |
||
![]() 出前講習の様子5 |
令和4年12月14日〜16日にかけて愛知県小牧市の中部ポリテクセンターにて 開催された建設専門工事業合同体験フェアに出展いたしました。
![]() 体験フェアの様子1 |
![]() 体験フェアの様子2 |
||
![]() 体験フェアの様子3 |
![]() 体験フェアの様子4 |
||
![]() 体験フェアの様子5 |
![]() 体験フェアの様子6 |
||
![]() 体験フェアの様子7 |
![]() 体験フェアの様子8 |
||
![]() 体験フェアの様子9 |
令和4年11月8日に、名古屋市立工芸高等学校で、「2022年技能五輪世界大会」(オーストリア開催)の、 鉄筋部門の組立て実習に関する出前講習を行いました。
![]() 出前講習の様子1 |
![]() 出前講習の様子2 |
||
![]() 出前講習の様子3 |
![]() 出前講習の様子4 |
令和4年6月30日に、双和鉄筋東郷センターにて 愛知県立高等技術専門校の生徒さんを対象に対象に、技能講習を行いました
![]() 技能講習の様子1 |
![]() 技能講習の様子2 |
||
![]() 技能講習の様子3 |
![]() 技能講習の様子4 |
||
![]() 技能講習の様子5 |
令和4年3月30,31日に名古屋市工芸高等学校の生徒さんを対象に、技能講習を行いました
![]() 講習会の様子1 |
![]() 講習会の様子2 |
||
![]() 講習会の様子3 |
![]() 講習会の様子4 |
令和4年3月9日に名古屋市のポリテクセンター名古屋港にて開催された、建設労働者育成支援事業に講師を派遣しました
![]() 講習会の様子1 |
![]() 講習会の様子2 |
||
![]() 講習会の様子3 |
![]() 講習会の様子4 |
令和4年2月24日に名古屋高等技術専門校の生徒さんを対象に技能講習を行いました
![]() 講習会の様子1 |
![]() 講習会の様子2 |
||
![]() 講習会の様子3 |
![]() 講習会の様子4 |
||
![]() 講習会の様子5 |
![]() 講習会の様子6 |
令和3年12月14,15日に小牧市のポリテクセンター中部にて行われた 第5回建設専門工事業合同体験フェアに出展いたしました。
高等学校等の参加9校から334名の生徒さんが合同体験フェアを訪れ実際の鉄筋の仕事を 体験したり、鉄筋に関する講習を受けてもらいました。
![]() 会場の様子1 |
![]() 会場の様子2 |
||
![]() 講習会の様子1 |
![]() 講習会の様子2 |
||
![]() 講習会の様子3 |
![]() 講習会の様子4 |
||
![]() 講習会の様子5 |
![]() 講習会の様子6 |
令和3年8月23日に名古屋市のポリテクセンター名古屋港にて開催された
建設労働者育成支援事業に講師を3名派遣いたしました。
![]() 講習会の様子1 |
![]() 講習会の様子2 |
||
![]() 講習会の様子3 |
![]() 講習会の様子4 |
令和2年3月8日に名古屋市のポリテクセンター名古屋港にて開催された
建設労働者育成支援事業に講師を3名派遣いたしました。
![]() 講習会の様子1 |
![]() 講習会の様子2 |
||
![]() 講習会の様子3 |
![]() 講習会の様子4 |
令和3年2月22日に名古屋高等技術専門校の生徒さん20名を対象に鉄筋の講習会を開催しました。
![]() 講習会の様子1 |
![]() 講習会の様子2 |
||
![]() 講習会の様子3 |
![]() 講習会の様子4 |
||
![]() 講習会の様子5 |
![]() 講習会の様子6 |
||
![]() 講習会の様子7 |
![]() 講習会の様子8 |
〒461-0003 名古屋市東区筒井3−13−5
TEL 052-888-5070 FAX 052-888-5072
10月16日に育成支援事業を実施いたしました
![]() 実習の様子1 |
![]() 実習の様子2 |
||
![]() 実習の様子3 |
![]() 実習の様子4 |
名古屋市立工芸高等学校に技能検定の教材を寄贈いたしました。
![]() 教材の寄贈 |
令和2年10月1日および10月13日に名古屋市立工芸高等学校に各日3名の講師を 派遣し、出前講習を実施いたしました。
![]() 実習の様子1 |
![]() 実習の様子2 |
||
![]() 実習の様子3 |
技能検定の教材を新しく作り替えするにあたって、今まで使用してきた技能検定教材を 愛知県立一宮工業高等学校に寄贈いたしました。
![]() 教材の寄贈 |
令和2年3月4日(水)名古屋市のポリテクセンター名古屋港にて開催された 建設労働者緊急育成支援事業に講師を3名派遣いたしました。
![]() 講義の様子1 |
![]() 講義の様子2 |
||
![]() 実習の様子1 |
![]() 実習の様子2 |
||
![]() 実習の様子3 |
![]() 実習の様子4 |
令和2年2月19日 愛知県立名古屋高等技術専門校の生徒さんの方を対象に体験学習会を開 催いたしました。
![]() 体験学習会の様子1 |
![]() 体験学習会の様子2 |
||
![]() 体験学習会の様子3 |
![]() 体験学習会の様子4 |
||
![]() 体験学習会の様子5 |
![]() 体験学習会の様子6 |
||
![]() 体験学習会の様子7 |
![]() 体験学習会の様子8 |
令和元年10月29日(火)名古屋市のポリテクセンター名古屋港にて開催された 建設労働者緊急育成支援事業に講師を3名派遣いたしました。
![]() 講義の様子 |
![]() 実習の様子1 |
||
![]() 実習の様子2 |
![]() 実習の様子3 |
||
![]() 実習の様子4 |
![]() 実習の様子5 |
令和元年10月24日に愛知県小牧市のポリテクセンター中部にて行われた 第4回建設専門工事業合同体験フェアに出展いたしました。 岐阜県立岐南高等学校、名古屋市立工芸高等学校、愛知県立名古屋高等技術専門校 愛知県立東三河高等技術専門校、愛知県立一宮工業高校の5校から158名の参加があり 鉄筋の仕事を実際に体験してもらいました。
![]() 体験フェアの様子 |
![]() 体験フェアの様子 |
||
![]() 体験フェアの様子 |
![]() 体験フェアの様子 |
||
![]() 体験フェアの様子 |
![]() 体験フェアの様子 |
||
![]() 体験フェアの様子 |
![]() 体験フェアの様子 |
||
![]() 体験フェアの様子 |
![]() 体験フェアの様子 |
![]() 講習の様子 |
![]() 講習の様子 |
||
![]() 講習の様子 |
![]() 講習の様子 |
![]() 講義の様子1 |
![]() 講義の様子2 |
||
![]() 講義の様子3 |
![]() 実習の様子1 |
||
![]() 実習の様子2 |
![]() 実習の様子3 |
||
![]() 実習の様子4 |
![]() 実習の様子5 |
||
![]() 実習の様子6 |
![]() 講義の様子1 |
![]() 講義の様子2 |
||
![]() 実習の様子1 |
![]() 実習の様子2 |
![]() 1級試験の様子 |
![]() 2級試験の様子 |
||
![]() 3級試験の様子1 |
![]() 3級試験の様子2 |
||
![]() 技能検定全景1 |
![]() 技能検定全景2 |
![]() 講習の様子1 |
![]() 講習の様子2 |
||
![]() 講習の様子3 |
![]() 講習の様子4 |
![]() 講習の様子1 |
![]() 講習の様子2 |
||
![]() 講習の様子3 |
![]() 講習の様子4 |
![]() 講習の様子1 |
![]() 講習の様子2 |
||
![]() 講習の様子3 |
![]() 講習の様子4 |
![]() 講習の様子1 |
![]() 講習の様子2 |
||
![]() 講習の様子3 |
![]() 訓練の様子1 |
![]() 訓練の様子2 |
||
![]() 訓練の様子3 |
![]() 訓練の様子4 |
![]() 講習の様子1 |
![]() 講習の様子2 |
||
![]() 講習の様子3 |
![]() 講習の様子4 |
![]() 講習の様子1 |
![]() 講習の様子2 |
||
![]() 講習の様子3 |
![]() 講習の様子4 |
![]() 講習の様子1 |
![]() 講習の様子2 |
||
![]() 講習の様子3 |
![]() 講習の様子4 |
![]() 講習の様子1 |
![]() 講習の様子2 |
||
![]() 講習の様子3 |
![]() 内山会長 |
![]() 宮村理事長 |
![]() 鉄筋座学 |
![]() 実習の様子1 |
||
![]() 実習の様子2 |
![]() 実習の様子3 |
![]() 講習の様子1 |
![]() 講習の様子2 |
||
![]() 講習の様子3 |
![]() 講習の様子4 |
![]() 講習の様子1 |
![]() 講習の様子2 |
![]() 講習の様子 |
![]() 実習の様子1 |
||
![]() 実習の様子2 |
![]() 理事会の様子 |
![]() 建設専門工事業合同体験フェア |
![]() 飯島勉 理事長 |
![]() 棚原敏美氏(左)と内山会長 |
![]() 講習の様子 |
![]() 講習の様子 |
![]() 実習の様子 |
![]() 講習の様子 |
![]() 実習の様子 |
![]() 半田工業高校 出前講習 |
![]() 半田工業高校 出前講習 |
平成27年10月17日、全国鉄筋工事業協会の主催にて富士教育訓練センターで開催される、TETSU−1 GRAND PRIXの愛知代表を選ぶ予選会が、5月30日に飯島鉄筋工業鞄結ス工場にて行われました。 参加者全員が時間内に課題の鉄筋を組み上げレベルの高い予選会となり、審査の結果上位3名が選ばれ1位の方が本戦に挑むことになりました。 愛知代表として10月17日の大会には是非1位を取っていただきたいと思います。
![]() TETSU−1 GRAND PRIX愛知予選会 |
![]() TETSU−1 GRAND PRIX愛知予選会 |
||
![]() TETSU−1 GRAND PRIXポスター |
![]() TETSU−1 GRAND 本選 |
結果は下記の通りです。(敬称略)
順位 | 名前 | 会社 | 所属組合 |
---|---|---|---|
1 | 松田 優作 | 飛田鉄筋工業 | 協同組合東京鉄筋工業協会 |
2 | 川本 竜一 | 吉岡鋼業 | 愛媛県鉄筋業協同組合 |
3 | 南 昌宏 | 富田興業 | 関西鉄筋工業協同組合 |
![]() 学科講習会風景 |
![]() 技能検定風景 |
||
![]() 技能検定試験組立作業(2011/2/12〜13) |
愛知における鉄筋基幹技能者 129名(H26.4.1現在) |